電飾しましょっ! 3 Tips編 模型電飾プログラミング&工作ガイド
価格 : 3,520円(税抜3,200円)
数量
 
こちらから、テンプレートのプログラムをPDF形式で
ダウンロードが可能です。御活用ください。


著者:どろぼうひげ
判型:B5判ソフトカバー
頁数:108ページ
発売日:2020年12月2日
ISBN:978-4-499-23302-6
発売:大日本絵画

電飾模型の第一人者、どろぼうひげ氏による模型電飾指南書の第三弾。今回はこれまでの模型電飾に対するTips編として、数多くの細かいテクニックの数々と、モーターをICによるコントロールする方法を大公開します。本書の解説とプログラムの組み方をマスターすれば、モーターによる動いてLEDでひかる模型を作れるようになります。唯一の模型電飾指南書です。

まえがき

近年、展示会などで電飾されたプラモデルを見かける機会が多くなってきました。各模型メーカーが電飾することを前提にしたキットを販売するようになったこともありますが、多くのモデラ―が電飾を組み込んだ作品を展示するようになってきて、光る模型はもう珍しいものではなくなりました。電飾が普及するのは良いことだね〜、なんて言っている場合ではありません。数年前までは、光っているだけでもてはやされていたのに、今はパチ組みでも光っちゃうのです。こうなってくると、ただ光っているだけの作品では、もう注目してもらえません。光らせるにしても、本物そっくりな光であったり、ノスタルジックな柔らかい光であったり、点滅や明減で変化する光など、もう一歩進化した光り方が必要なのです。光らせるという技術が当たり前になったいま、これからは光を表現方法のひとつとして活用していく時代に突入したと言えるでしょう。

前著「電飾しましょっ!」では全く電気知識の無い方を対象に、電子工作に必要な道具や材料、実用的な点滅回路を例に、LEDを簡単に楽しむための入門書として出版させて頂きました。そして「電飾しましょっ!2 PIC編」では、PICマイコンを使った本格的で完成度の高い電飾を、最短距離で実現できる方法をご提案しています。第3弾となった本書では、光に表現力を与えるための様々なテクニックを集め、モデラー目線でご紹介するTips集としてお届けいたします。

更に、模型に動きをプラスできる、モーターの活用方法まで網羅しました。PICマイコンからモーターを自在に操るための方法や、活用範囲の広い調光のプログラムテクニックまで、一歩進んだ模型の楽しみ方を総合的に紹介いたします。まずはLEDの基本的な使い方からおさらいすることで、初めて電飾するかたからマイコン制御で動く模型まで、幅広くお楽しみ頂けることでしょう。

本書の内容は、このようになっています。
・基礎……これから初める方へ。LEDの使い方をもう一度おさらい。
・テクニック……より効果的な光の作り方を、実例をあげて多数紹介。
・光ファイバー……光ファイバーの使い方や、光源の作り方などの実用的な活用法。
・複製……パーツを透明化する複製の方法を身近な材料で実践。
・配線……模型内部での配線の取り回し方や、コネクタの活用法。
・USB電源……電源としてUSBを活用するためのノウハウ。
・PIC……PICなしでも使えるモーター回路や、
モーターを制御するためのテクニックやプログラム例。
PWM制御による調光と応用例を紹介。

この様に、前著を内包しつつ、更に実用的な内容のTips集になっています。ただ光るだけでは満足できない、欲張りな電飾モデラーの皆さんにもきっとご満足頂けると思います。
この本が、みなさんの電飾模型に更なる表現力を加えてくれることを、心より願っております。

どろぼうひげ


どろぼうひげ:Profile
●1964年生まれ 福島県在住
 小遣いはすべてプラモデルにつぎ込んでしまうプラモ少年として育つ。中学の頃、電子工作に興味が移り自分で回路を設計するようになる。やがて当時はまだ珍しかったコンピュータに目覚め、プログラミングに明け暮れる。結婚後は育児に追われて模型から離れていたが、ファインモールド製1/72 ミレニアム・ファルコンを購入したことで模型製作を再開。2006年にブログを立ち上げ、当時はまだ高価だったLEDを組み込んだ作品を次々に掲載していく。現在は各模型誌で作例を精力的に発表している。
 模型サークル「DORO☆OFF」主宰。年に一度東京で展示会「DORO☆OFF EXHIBITION」を開催している。

「どろぼうひげの製作記」
http://dorobou.blog.so-net.ne.jp
Copyright ©ARTBOX co..ltd, All Rights Reserved.